RANMARU! BBS

143679
 なかば、私のツイッター化の掲示板ですが、気味悪がらずに書きこみいただけるとありがたいです。

自分用メモ  - うきき

2021/06/18 (Fri) 11:47:18

竹内家(真庭郡湯原町上岸)は殿様から拝領したという両刃の剣をツルギミサキと呼んで祀る(「中国地方のミサキ」三浦秀宥)

ここで祀っているツルギミサキは、遠祖が津山藩主森家から拝領した両刃の剣を祀っている。
(『岡山県史15巻民俗Ⅰ』)

Re: 自分用メモ  - うきき

2021/06/18 (Fri) 12:49:58

柳田国男「風呂の起源」『定本柳田國男集 14』

同書勝田郡廣戸大吉村の草屋分の條に曰く、氏神八幡の末社に風ノ宮あり、神體は鏡、祭日は二百十日の前後。此風呂の中に入れば大風発するとて、作物ある季節には昼夜とも番人を置く云々。
舊年迅風大に害を為せしより森侯此神を敬服し祭祀を行ひ祀料を下したまふ。國除の後祀料絶えたれども祭神怠らずと。即ち何等浴湯とは関係無く、前の備中の風神風呂の類である。殊に注意すべきは北村に一の風穴があることである。犯せば風害があると云ふ神は元或は此穴の神であつたのかも知れぬ。又同郡高取村大学池ケ原には堂風呂と云ふ地がある。阿彌陀堂の址と称して古い松があり、森候曽て之を移さんとして亦崇があつた。其松寛政六年に倒れ枯れたが、舊株永く朽ちずして堅きこと金石の如く。雨を此地に祈つて驗があつたと云ふ。
云ふ。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.