森忠政392年忌法要 参列者遺徳しのぶ 森藩時代を語る会主催/岡山・津山市
- うきき
2025/07/09 (Wed) 16:18:18
『森忠政392年忌法要 参列者遺徳しのぶ 森藩時代を語る会主催/岡山・津山市』
『津山藩初代藩主・森忠政(1570~1634)の命日の7日、森家にゆかりがある岡山県津山市の妙願寺で392年忌法要が営まれ、参列者が遺徳をしのんだ。・・・』
https://tsuyamaasahi.co.jp/%e6%a3%ae%e5%bf%a0%e6%94%bf392%e5%b9%b4%e5%bf%8c%e6%b3%95%e8%a6%81%e3%80%80%e5%8f%82%e5%88%97%e8%80%85%e9%81%ba%e5%be%b3%e3%81%97%e3%81%ae%e3%81%b6%e3%80%80%e6%a3%ae%e8%97%a9%e6%99%82%e4%bb%a3/
(※津山朝日新聞社のサイトに移動します。)
津山市 本源寺・森忠政公法要
- うきき
2025/07/09 (Wed) 16:16:11
『津山藩初代藩主 森忠政公の遺徳をしのぶ 乾学芸員の講演も/岡山・津山市』
『津山藩初代藩主・森忠政公(1570~1634年)の命日の7日、森家菩提寺の本源寺=岡山県津山市=で、392年忌の法要が営まれ、参列者が遺徳をしのぶとともに歴史顕彰への決意を新たにした。・・・』
https://tsuyamaasahi.co.jp/%e6%b4%a5%e5%b1%b1%e8%97%a9%e5%88%9d%e4%bb%a3%e8%97%a9%e4%b8%bb%e3%80%80%e6%a3%ae%e5%bf%a0%e6%94%bf%e5%85%ac%e3%81%ae%e9%81%ba%e5%be%b3%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%ae%e3%81%b6%e3%80%80%e4%b9%be%e5%ad%a6/
(※津山朝日新聞社のサイトに移動します)
金山城の大工さん(自分用メモ) - うきき
2025/06/10 (Tue) 11:50:33
楢本源右衛門、先祖は金山御城をたてし大工なり。
その天井板の余りにて作りし道具箱、今に其家にあり。
其節の鉋(かんな)(桜の透かし有)、やりかんな等も有之。
楢本今の源右衛門は、大工はせず、お預所帳方にて、文左衛門といふ。ある年御手大工をやめられ、町大工にて事済し時足軽の大工株御免、平足軽となる。今寛政中、又、手大工になりて両人有之。
『森氏雑話』俊春公選
楢本(ならもと)さんのお仕事 - うきき
2025/06/10 (Tue) 11:54:31
播磨高蔵寺三重塔(三日月藩森家菩提寺)
元禄17年(1704)竣工
作州の大工楢本源右衛門の請負と云う。